ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年04月01日

タックルインプレッション

3/28 23:00頃一人でメバリングに行くことに


しかし、既に良いタイミングは過ぎているので量、型共に望めない(^_^;)


そこで今回はタックルバランスを検討してみることに。


引っ張り出したのはコイツだ❗❗








なんでこれを出したのかは、この前のIさんが尺メバルをキャッチした釣行で感じたこと。



あの時持って行った66のロッドでは短すぎて溜めが効きそうにない。尺を獲るなら8f近いレングスは必要だと思ったから。


因みIさんはあの時、79のフィネッツァだった。


古いフィネッツァの76チューブラは、なかなかの先重りロッド。


これに合うリールを探してみたが、最近のリールはエアローターのお陰で軽量になっていてどうもバランスが取れない。


結果、一番ハマったのがローターの重い旧セルテートの2000番。


これにブリーデンのショートアーム80mmダブルハンドルとスタンドをセッティング。


かなりの重量にはなるが、軽量リールを着けるよりこれの方がずっとロッドの操作感が良い。


スプールは取り敢えずフロロの巻いてあるイグジストのスプールを拝借。


そして、いざ実釣へと向かった。


ポイントは既に転流しており、時合いは逃がした様子。


取り敢えず釣れたら良いなということで、早速ジグ単で開始。


チビならすぐ釣れるだろうと思っていたが甘かった(^_^;)


アクションには全く無反応。


いったいどこに?


今度はリトリーブで上から徐々にレンジを変える。


そして中層を探っていると、ようやくバイト!!


だが、余裕でランディング


15cm位のチビメバルだった。


同サイズを3、4匹釣ったところでデカいのがいないか探ってみたが、どのレンジもどんなメソッドにも反応が無い。


それどころか先程まで釣れていたチビスケすら当たらなくなってしまった(>_<)


やはりタイミングって大事なんですね。


まだそれ程時間も経っていないのに帰る訳にはいかないので、しつこく探ってみたらキャストしてワンフォール目にバイト!!


またまた15cm級のメバルでした(^^;)


次もヨレの出来ているところにキャスト、そしてラインテンションを僅かに掛けてフォールさせると


『コン!!』


すかさずフッキング!!


そしてゴリ巻き!!


これも15cm級だったのでリリース。


この後はこの釣り方でしか釣れず10匹程度追加したところで納竿。


でもまあ、タックルは試せたし遊べたのでそれなりに満足でした(^_^)


で、そのタックルですがセッティングバランスは上々。


1g前後のジグ単の場合リールの位置付近でバランスが取れるセッティングがベストなんでしょうね。


自分のイメージ通りに操作できるし、その通りにリグが動いてくれる。


だから使ってて気持ち良いし、ロッドを握る手もリラックス出来る。


リラックス出来た軽い握りは繊細なロッドならば、ほんの僅かなラインの揺れや抜けアタリを捉えることが出来る。


風の強い日でも煽られ難いし、メリットだらけだ!!


リールの方は私的に80mmのハンドルアームじゃチョットパワー不足な感じがしますね。最近では90mmを愛用してるので違いは歴然。


次回はイグのエアスプールからセルテート純正の2000番メタルスプールにしてRCSダブルハンドルにしてみよう。